本当だろうか?
- はめ込みについて
UST規格のチューブレスタイヤは、ビードを傷めると即空気漏れにつながり、修復不能になるため、はめ込むにはタイヤレバーを使用しない、という原則がある。というかタイヤレバーなど絶対に使うな。使う必要もない。説明書には、石けん等で滑りをよくするとはめやすいとある。滑りが良いと、はめ込みやすいだけでなく、ビードが楽に、また、均等に上がりやすいという利点があるので、タイヤやリムを傷めないのであれば、潤滑剤を積極的に利用すべきである。
私はこれ。
kure シリコングリースメイト
こいつを食器洗い用スポンジにスプレーし、ビードに薄くまんべんなく塗る。アホみたいに簡単にはまる。中性洗剤の場合、水分が飛ぶと潤滑性が落ちるが、シリコングリスは乾燥とか関係ないので、ごく薄く塗ってゆっくり作業ができる。2.4インチのタイヤが1分ではまる。
これのいいところは、片方のビードをはめた後でラベルの位置合わせができるところ。それでいて走行中にタイヤがずれることはない。Mavic XM819とContinental Race King 2.2との組み合わせにおいて、2年で空気漏れスローパンクはゼロ。これに限らず、合成ゴムに対する攻撃性がない潤滑剤であれば問題ないだろう(シリコングリースメイトは、天然ゴムとシリコンゴムには使用不可)。 - ビード上げについて
一度に大量の空気を注入できるポンプを使えば良い。コンプレッサーは不要。
私はこれ。
JoeBlow Mountain
ポンピングにはそれなりの力が必要で、片手で入れる前提にはなってないみたい。
両側のビードをリムにはめたら、少し押さえつつ床の上でタイヤを1周させる。終わったらポンプの口金をバルブにはめ、一気にポンピングを行う。15PSIを超えたら、じわじわと、ビードラインが上がり切る音(例のパチン音)を聞きながら40PSIまで上げ、すべてのビードラインが適切な位置にあることを確認して作業終わり。ここまでで約5分。一晩放置し、スローパンクしていなければ完了。乗るときには適切な空気圧に調整する。
今回紹介したフロアポンプを買う前は、パナレーサーの携帯用ポンプを使っていた。これだと慣れない頃は20分くらいかかった。一度に入る空気が少なすぎて、15PSIに達する前に、入れるそばから空気がどんどん漏れていくので、チューブレスタイヤなどやめようかと思ったくらいだ。
ロードバイクの場合は適正空気圧が違うだけで、要領は変わらんと思うが、やったことがないのでわからん。
繰り返すが、ポンプは高圧ではなく高容量のものを。ビードはきちんと潤滑する。コンプレッサーは不要です!
[2011/10/22 追記]
で、出先でのパンク修理を想定して、久々に携帯用ポンプ「Topeak Mini Morph」でやってみた。やはり、これはつらい。40PSIまでやっぱり20分かかった(つまり進歩がない)。とはいえ、実際にパンクした場合はタイヤの修理はせずに予備のチューブを使うつもりだが。
このポンプは軽くて小さい割に、パナレーサーのポンプより楽に空気圧が上がったのは驚き。かかった時間は変わってないが。
ロードバイクの場合は適正空気圧が違うだけで、要領は変わらんと思うが、やったことがないのでわからん。
繰り返すが、ポンプは高圧ではなく高容量のものを。ビードはきちんと潤滑する。コンプレッサーは不要です!
[2011/10/22 追記]
で、出先でのパンク修理を想定して、久々に携帯用ポンプ「Topeak Mini Morph」でやってみた。やはり、これはつらい。40PSIまでやっぱり20分かかった(つまり進歩がない)。とはいえ、実際にパンクした場合はタイヤの修理はせずに予備のチューブを使うつもりだが。
このポンプは軽くて小さい割に、パナレーサーのポンプより楽に空気圧が上がったのは驚き。かかった時間は変わってないが。