ラベル シマノ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シマノ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

なかなかドイヒーなシマノ製クランクリコール問題

もうすでにあちこちで話題になっているシマノ製クランクのリコール問題。"Voluntary Recall"は日本では「無償点検プログラム」と呼称している。実質的にはリコールと言っても良いだろうけど法的には(?)リコールではない(経産省のリストにも掲載されていない)。

4,519件の事故報告があり、うち6件が傷害事故であるそうだ[CBS NEWS]。負傷事故が日本で発生しているのかいないのか分からんけど、リコールではなく無償点検プログラムとしている理由はその辺にあるのかも。

製品不具合などさほど珍しいことではないし、出荷数が280万本に対して事故の報告は1%にも満たないのだが、こんな騒ぎになっているのはやはり長期間放置したことが大きく影響しているだろう。なぜ今ごろ?という当然の疑問に答える発表は2023-09-23時点で何も発表されていない。

ここではBikeRadarの記事を写経しつつ感想を述べてみる。日本での対応がどのようになるかの比較にどうぞ(ただし、これはBikeRadarの記事に筆者が感想を述べているだけで、北米での対応も今後正式発表によって変化する可能性はある)。

リンク色々

そんな昔のクランク捨てちゃったよ!

シマノがこの問題の解析とリコールまでに時間を要した結果、自費で交換して欠陥品を捨ててしまった人がいるはずで、そういう人は当然今回のリコールで保証を受けられない。

Prior to this recall, cranks that failed out of their original warranty period may not have been replaced. This meant many riders were forced to purchase new cranks.
Neither statement includes details on whether these riders, who have previously replaced cranks due to a failure, would be in line for new cranks or other compensation.
When asked for clarification, a Shimano spokesperson said: “If [a rider still has the] affected crankset… it will be considered as a new case and can be taken to the dealer for inspection. If it [has been discarded], Shimano won’t take any action.” [BikeRadarの記事から] 


自分はロードバイクに乗らないので今回のリコールとは無縁だけど、6段目がゴリゴリうるさくて振動が酷いXTR様カセットを持ってるので、とりあえず捨てずに取っておこうと思う。

ちょっと心配なのはアメリカで集団訴訟を起こされるかも知れないという点。シマノは"Voluntary Recall"と言ってるけど、長期間放置を当局に非難された「自主」回収だったとしたら結構痛い。そんなことはないと願っている。

原因は不明

「体重のある/パワーのある人に多くみられる傾向なので、ほとんどの人は関係ない」なんていう見解もあるけど、シマノが公式に原因を発表していない段階(2023-09-23 11:12 JST時点)でそのような憶測は危険。何らかの相関があるとしても、因果関係を説明できていないのでやめたほうが良い。

パワーメーターが付いてる場合は$300..$500の返金

自分はパワーメーターなんて使ったことがないのでよくわからないんだけど、一度取り付けたら容易に取り外せないものが多いらしい。それ故、サードパーティのパワーメータを取り付けたクランクは、交換時にパワーメーターを返却しない代わりに$300から$500の返金をするということのようだ。

Riders will then be issued with a rebate of $300 to $325 ($400 to $430 CAD) for single-sided power meters. Dual-sided power meter owners will receive a rebate of $500 ($650 CAD). Details are to be announced for the UK and other territories. [BikeRadarの記事から]

点検に協力したショップには協力金$75

リコールに協力したショップには、1検査あたり$75の支払いがあるという。もっとも、検査全体に必要な人件費等を考えると$75では赤字になるとするショップもあるらしい。

Tommy Barse, owner of Cutlass Velo in Baltimore, Mayland, believes Shimano is asking too much of shops for the $75 fee.
“An inspection involves greeting the customer, getting their information, removing and cleaning the cranks for inspection, producing documentation and photographs and… submitting information through a portal on the B2B site with nine fields,” says Barse.
He believes “$75 is a slap in the face”. [BikeRadarの記事から]

代品を取り付けて使ってもらうのか、あるいはショップの預かりになるのか、ショップ次第だと思うけど、日本で同じことをやったら脱着と検査に手間はかかるし預かるには保管場所が必要だし、零細ショップはかなり辛そう。
あと、交換するとしてもシマノに対策品の在庫がある保証はなく、納品が遅れればそれだけショップの在庫場所を圧迫するんで、仮に1検査1万円もらっても割に合わないというのは理解できる。

他の残念製品は?

ところで、この残念ハブの件はどうするんだろ?これも欠陥みたいだけど、こっちに関してシマノは放置する予定なんだろうか。

シマノ新型フリーハブボディがサードパーティーからちっとも発売されない理由

シマノ12sが発売されてからしばらく経ち、先週8100XT/7100SLXが発表されたが、先日の問題で分かったとおり、少なくとも日本国内で9100XTRを使っているユーザーがほとんどいない
大阪本社の火災等、理由はいくつもあると思うが、一番の原因は、サードパーティーメーカーによる新型フリーハブボディの製造が進んでいない点だろう。

2019.06.02 時点で、Microspline 対応単体ハブを販売しているのは DTとi9だけ。日本で(も?)異常な人気のある Chris King や Hadley にもない。
完組メーカーの Mavic は、Microspline ボディ付きホイールを売っている。ITS-4 用の Microspline ボディって供給されるのかな?多分ダメだろうな..。

これに関連して、Hope が 05.31に、 "What's happening with Microspline" という見出の投稿を行った。
これによると、新型フリーハブボディの発表後から、Hope はシマノと協議を続けてきたが、シマノからの回答は

  1. Microsplineのライセンス認証はOEMハブメーカーにしか与えない
  2. ハブはバイクメーカーの名前で販売していること
  3. アフターマーケットのハブメーカーにはライセンシングを行わない
だったそうだ。憤懣やるかたなし、といった心情を感じられるが、まともな企業の投稿なんで、非常に押さえた表現になっていた。


DT はホイール・ハブ・スポーク・ニップルメーカーであり、各社へOEM供給もしている。Industry Nine はちょっとよく分からないけど、該当するんだろう。そもそも DT は今回の新型フリーハブボディの開発に際して協業したから、自動的に OK になるんだろう。Mavic の OEM 先ってどこだっけ?

てことで、シマノ12sを使うためには、シマノまたは DT ・ i9 のハブを買って組み立てる、3社または Mavic の完組を買う、あるいは DT / i9 が OEM 供給している完組を買う、という限られた手段をとるしかない。裏技として、XD ドライバを使ってカセットだけ Eagle 12s にするとか(HGを使うNX/SXは知らん)。

業界に無関係な私には、シマノが何をやりたいのかよく分からない。規格はオープンにして、コンポーネントを売れるようにするのが普通だと思ったんだが、今回は違うようだ。IBM の PC/AT 方式じゃなくて、Apple の Mac みたいな方向へ進むのか?売れすぎると Sram が潰れちゃうから?

XD ドライバに乗せるシマノ互換カセットがそのうち出てくるかもね。


Singletrack Magazine にも同様の記事が。
そして pinkbike にも

これによると、DT, i9, Mavic, Newmen が公式にライセンスされ、White Industries はスプライン減で特許回避を行ったそうである。
また、記事の内容からは、シマノと仲の良い(=シマノパーツを付けた完成車をたくさん売る)メーカーとそのOEM元にしかライセンスしていないとも解釈出来る。

半年ぶりくらいのブリーディング


洗濯ばさみに意味はない
最近あまりにもブレーキタッチがふにゃふにゃで、車体を逆さにして戻すとすっかすかなので、昨日の晩飯後から久しぶりのブリーディングを開始。

初期導入じゃないので、古いオイルを抜くところから開始。チューブをキャリパーにつけてもうまく排出されなかったので、新しいオイルをシリンジに満たし、キャリパーからレバー方向へぐいぐい圧送。あちこちのブログで紹介されている通りの、なんとも汚らしい色になったオイルがSM-DISC(黄色のじょうご)にあふれ出てきた。
じょうごがいっぱいになった時点でいったん汚いオイルを捨て、再び新しいオイルをキャリパーから圧送する。ここから先は初期導入時と同じ手順で進め、一晩カーテンレールにつるして放置した。

使ってないハンドルバーを利用
ブリーディングをする際、使ってないハンドルバーをメンテナンススタンドにはさみ、ブレーキレバーをそのハンドルバーに取り付けている。メンテナンススタンドを買う前は、椅子の背の上端にガムテでハンドルバーをベタベタに貼り付けて作業していたが、角度調整もできないし非常にやりづらかった。椅子に粘着材が残るので見てくれも大変悪い。

リアブレーキはホースが長いので、この方法は特に効果的。ミネラルオイル系ブレーキに宗旨替えしたナタジゴさんから教えてもらって知ったのだが、某ショップでもメンテナンススタンド+ハンドルバーでやってるそうだ。グリコール系のフルードならここまでやらなくてもいいのかな?


作業が終わったら安酒の空きパックにまとめてブチ込んで保管
今回使った道具類はこんな感じ。シリンジは2011年初に買って以来使い続けている汎用品(約500円)、洗濯ばさみはチューブと廃油袋をつなぐために使用。
左の黒い面ファスナーは、シマノのマニュアル「ミネラルオイルの注入と気泡抜き」(SI-0113A-001-00)手順7で、友達がいない人には必須。強力な太い輪ゴムでも代用できる。友達の代わりに、面ファスナーでレバーを目一杯引いた状態を保持する。

ブリーディング&エア抜きは、MTBメンテナンスでは一番重要な作業だが、専用工具はSM-DISCだけというのがありがたい。もっとも、もう少し長いチューブや、チューブを押さえる金具があればもっと作業性は良いのだが。


ところで、マニュアルを参照しようと思ってシマノのサイトを見たら、こんなページが公開されていた。ここからディーラーの作業手引きまで簡単にダウンロードできる。取説が充実しているのが、シマノのパーツ以外使わない理由のひとつでもある。細かい部品の入手性も結構良いし、初期不良があっても対応が早く好感が持てる。ディーラー向けの「基本作業書」に一通り目を通すだけで、かなり勉強になる。

SLX が絶賛されている

pinkbike の記事で、SLX が絶賛されている。SLXのキャリパー(BR-M666)は、同じ構造のXT(BR-M785)に比べて剛性が低く、ブレーキングによってキャリパーが「開く」という話もあるんで意外だ。

ところで、このタイプのブレーキセット(レバーとキャリパー)に関するちょっと困った情報が3つほど。

1つ目は上で書いたSLXの「開く」キャリパー。実際に使ってみたわけではないので分からないが、仙台のショップ Dimension 店長が書かれているブログによると、明らかに違うらしい。

2つめはオイル漏れ。こちらは、仙台の方のブログから。あれ、また仙台か。XTレバー(BL-M785)周辺から盛大にオイルが漏れているそうである。先の pinkbike の記事では、シマノのブレーキは寒くなるとオイル漏れが発生するというコメントが散見される。もしかしてシマノは伝統的にシールの出来が悪いのか?

3つ目もオイル漏れ。こちらは私が購入したXTRキャリパー(BR-M985)のピストンから漏れた。最初に使ったときから効きが異常に悪かったが、その頃はよく分からなくて、「XTRって、こういう効き具合なのか!」と驚いたり。使用開始から数週間後にようやくオイル漏れが原因とわかり、シマノへ電話後、送付。なんと、大阪から中1日で新品が送られてきた。ということは、ロット不良が発生していたのかもしれない。パッドにオイルを供給してれば効くわけないよなー。

開くのも漏れるのも、初期不良だとしたら、もうしばらくしてから買った方がいいんだけど、そもそもシマノの品質管理に疑問を感じる。

Tomac Automatic 120 (4)

1号機の左レバーのクランプを広げようとしてうっかりへし折ってしまい、イギリスに注文したところ2月経っても入荷せず、そうしているうちに新 XTR が発売された。じゃ、ブレーキだけ XTR にしようかと思い、ついでになんか買おうと、Chain Reaction Cycles を眺めていたら、白いやつが目に飛び込んできた。このときはまだ買うつもりはなかったんだが、仕様について Tomac に問い合わせてみるたところ、すぐに返事が来て、懇切丁寧に説明してくれた。その後、つけられる FD の種類やら出荷時期やら、いろいろ確認するたび数日を空けずに返事が来て、いつの間にかこのフレームを買うことに決めてしまっていた。
いろいろあって注文したのは Cambria Bicycle Outfitter 。ここも担当の方が非常に丁寧で、面倒くさい質問にももれなく答えてくれた。
入荷が去年の大晦日、出荷が明けて 3 日で届いたのが 8 日 。だらだらと作業をし、10 日の夕方に組立完了。

1号機の Gary Fisher Wahoo 2009 はまた後日。

英文添削したら理由も説明して欲しい

LLMに、SLMを使った自分専用英文添削ツールを作成させてみた 、の続きで修正部分に解説をつけるようにしてみた。 DeepL Write は、手頃な価格で高速に添削してくれる便利なサービスだけど、未だに元の文を不適切に書き換える場合がある。例えば、"I talked w...