ラベル 輪行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 輪行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

油圧ディスクブレーキとかなんとかかんとか

油圧ディスクブレーキに関する個人的な感想を書いてみる。

輪行に難あり、または輪行は不可能という幻想

自分もVブレーキから移行した当初(2010年頃)はそう思っていたが、実際やってみると慣れの問題で、輪行は油圧ディスクブレーキを忌避するための決定的な要因にならない。

片道で1回と数えた場合、300回くらいは輪行していてもう今や何が問題なのかわからないくらいである。14年でたったの300回となると1回/月くらいしか走りに行ってないということになる。多いときは3回/月のときもあったが、特に2020年以降の走行回数は極端に少ないので残念ながらそんなものだろう。

強いて何か挙げるとすれば、パッドスペーサーポロリの件か。これは、輪行中にパッドスペーサーが脱落し、うっかりブレーキレーバーを握ってしまうとかでピストンが不必要にせり出してローターが入らなくなる問題である。パッドスペーサーにはピンを挟み込むための仕組みが実装されているが、連続使用によって噛み込みがゆるくなる場合がある。その状態で自転車を運ぶとまれにスペーサーが脱落する。

これは確かに油圧ディスクブレーキ特有の考慮点で、自分は独自の「ポロリ完全防止システム」によってこれを解決することができた。

「ポロリ完全防止システム」
「ポロリ完全防止システム」

本システムは、パッドスペーサーの意図せぬ脱落を完全に防止するため独自に開発したものである。

パッドスペーサーはシマノXTR様(BR-M9120)の付属品、面ファスナーはMucky Nutzのフェンダー付属のものが余ってたのでそれを流用。幅10mm (転がってた金尺で計測) x 厚さ0.516mm (ミツトヨ デジタルマイクロメーターで計測)。今回はオープンソースとして本システムの仕様を公開したので、パッドスペーサーポロリ問題に苦しんでいる方は自己責任で試して欲しい。

なお、本システムに関する質問が来たら無視するので、各自頑張って取り組んでいただきたい。

システム稼働中


ミツトヨ デジタルマイクロメーターで正確に計測した気分になる

メンテナンスが難しい・手間がかかる

マニュアル読もう。あと、ミネラルオイルは吸湿しないのでオイルの交換間隔は長めで良いらしい。自分はDOTのやつを使ったことがないのでわからない。DOTの製品を使ってる人に聞いて下さい。

ちなみに自分は鉱物油ではなくヒマワリ油を入れて使っている。シールが痛むとかいう障害は発生していないし、性能が落ちるという印象もない。このXTR様は購入から5年、もう数年前に保証が切れてるので壊れたら仕様通りに使っていても買い直しになるため問題なし。

ブリーディング時のエア抜きが不十分だと、レバー側を下にして輪行後、元の位置に戻すとブレーキフィールがスポンジーになることがあるが、ホイールをセットした後に何度かレバーを引いたり戻したりすればOK。

補足

もうだいぶ前から多くの人が言っているとおり、MTBでは10年以上前に結論が出ているところを、別の界隈で新たな話題として盛り上がっているようだ。「リムブレーキ vs ディスクブレーキ」から「ワイヤー引きディスクブレーキ vs 油圧ディスクブレーキ」に関心が移りつつあるようなないような、よくわからない状況と噂で聞く。自分は昔のMTBに詳しくなく、ほぼ決着した後から乗り始めた新参者なので、そういう議論が活発だったことを知れるのは興味深いしありがたい。

英文添削したら理由も説明して欲しい

LLMに、SLMを使った自分専用英文添削ツールを作成させてみた 、の続きで修正部分に解説をつけるようにしてみた。 DeepL Write は、手頃な価格で高速に添削してくれる便利なサービスだけど、未だに元の文を不適切に書き換える場合がある。例えば、"I talked w...