ラベル Miranda Bike Parts の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Miranda Bike Parts の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

MTBマニア始めて9年目にしてようやくふじてん


MTBの専用コースといえば、今はなき さがピク のフリフリショートダウンヒルしか走ったことがなかったため、どういう走り方をするもんだかもう完全に思い出せなくなっていた。

昨年、SMPで催されたスタントンミーティングで知り合ったMJさんにお声がけ頂き、大変遅ればせながら、特に関東・東海辺りのMTBライダーに人気のふじてんへ行ってきた。

交通手段はいつものように輪行。普段の生活に車を必要としないため、ちょっと遠出するには鉄道+親切な方が最寄駅からピックアップとなる。車なんか買ったら、ガソリン、オイル、バッテリー、その他メンテナンス、駐車場、車検、保険、税金....。年に20回も乗らないのにそんな高額な乗り物はいらんよ。

この日のふじてんは路面のグリップが非常に良く、1本目の試走(?)中、リアブレーキを少し引いただけで重心が前方に持って行かれそうになった。
走りは相変わらずひどいもので、開始から7本、MJさんに先導して頂いたものの、まったくもってついて行けず姿を見失ってばかり。ようやく最後の10本目で感覚をつかんだので、次回はこの感じを思い出しながら走ることにしよう。

当然のことで気にも留めなかったが、チェーンリングからのチェーン脱落は皆無。ふじてんには軽いギャップがあるが、そのどちらでもフロント側のトラブルは一度も発生しなかった。RDが暴れればリア側で多少のチェーン移動があるが、ナローワイドの時にも発生していた現象で、Infinium にしたから増えたというものではない。むしろ減ったと思えるくらい。
チェーンは落ちない、ナローワイド特有の摩擦抵抗もない。BCD88mmのクランクが用意できれば、Chainflow リングが今のところ最も優れていると思う。まあ、チェーン落ち回避はRDの役割が99%だと思うけど。

かなり前からナローワイドが無意味と思い始めているので、近々、今の状態からクランクだけ交換し、非ナローワイドで歯の高さが低いチェーンリングでテストする予定。
「てめえみてえなヘッポコMTB乗りの評価なんか当てになるかべらぼうめ」という意見もあるだろうが、とりあえず「自分の乗り方においては意味が[ある/ない]」を明確にしたい。それが他の人にも同様に当てはまる保証は一切ない。

フロントチェーン落ちが発生した場合は、Miranda Infinium 大変優れていることが分かる。落ちなかった場合、ナローワイドは無意味(そして高さのある歯も無意味)ということになり、RDさえきちんとしていれば、チェーンリングなどどうでも良いということになる。

余談だが、久しぶりにシマノSLXブレーキを付けた車体にちょっとまたがらせてもらったところ、制動力の立ち上がりが予想以上に強烈で驚いた。マグラではかなり握んで得られる力が、シマノではほんの少しレバーを動かした状態で発生する。少々技術は必要だが、マグラに比べれば手が疲れないブレーキと言える。

前回走ったのがいつだったか思い出せない

4/21、今日走らなければいつ走るんだ、位の天気だったので、いつものようにちょっと早起きしていつものところへ。

久しぶりとか関係なく、登りは相変わらずダメだ。ポジションも影響はしているんだろうけど、これはやはり乗車技術の問題だろうな。三脚・カメラでバックパックが7kgを超えていたということを言い訳にしておこう。

もうそろそろいいかな、と思って山に入ったが、新緑の彩度が今ひとつ目に刺さらない。例年の写真を見ると、5月に入ってからのものが多かったので、ほんの少し時期が早かったようだ。

Schwalbe Hans Dampf は相変わらず大変なグリップ力である。路面の状態が良いのもあって、タイヤが滑る気がしない。

HC3レバーはグリップに最も近い位置にしていたが、これだと指が疲れることが分かったので、やや遠めに修正。次回はもう少し楽に制動できるはず。

体力がないと走ってもあまり楽しめない


最後にここを走ったのは7月末?のようだ。で、ろくに運動もせずダラダラ過ごしていたら、まともに走ることができなくなっていた。老化もあるが、体を動かさないのはとにかくまずい。

いつものように3時半起床、始発に乗って現地で飯を食ってから走り出したが、どうにも体が重い。小休止は普段の10倍くらいとったか。ちょっと進んでは休み、の繰り返し。カメラ・三脚持って走りに行ったときより休みが多い。

先日入れた Brand-X の Ascend ドロッパーポストは、値段の割に非常に良くできている。最初に発売された内蔵式のものは、初代 Slackline Ti には合わないので、最近出た、ワイヤーがたるまないタイプのものを購入。
しかし、レバーがクソみたいに使いづらいので、別売りの 1x 用を購入して取り付けた。
しかし、これは内蔵用のレバーであり、シートポスト側にタイコが必要な本製品には適合しなかった。やむを得ず、ワイヤーを無理矢理レバー内部へ通し、付属の外付けタイコをレバー側に使用してごまかしてみた。今のところなんの問題もなく使用できているので、本当にこのままドロッパーポストを使い続ける段になったら、WTCのReMote に交換することにしよう。

Miranda Infinium クランクセットはやはりよい。チェーンリングの抵抗の低さを体験すると、もうNarrow/Wideには戻れない。Sram の X-Sync 2 もチェーンの抵抗を減らしたようなので、下手にサードパーティーのリングを使うくらいなら、Sram純正の方がよいのでは。Sram の特許を使っている数少ない Chromag のリングも先代の X-Sync のままだし(2017.11.13現在)。
チェーン落ちはゼロ。もっとも、これはRDの効果の方が大きいと思うが。
ガレ場を走ったりすると、RDにスタビライザーが付いていてもリアの方で2~3段落ちたりするので、次に長瀞へ行ったときにどうなるか楽しみだ。

おまけ。


フリーのグリスを入れ替えた後の状態。良く回る。山を走ってるときはローターを擦ったままだったので20秒くらいで止まる感じだった。

クランクアーム表面仕上げ詳細

XTRも毎回仕上げに凝っている。特に先代のFC-M980は二色で非常に好印象。手裏剣ぽいアームは好みの分かれるところであるが。

Miranda Infinium は、側面がヘアライン(?)、ロゴのある方がグロス仕上げ。

裏側は表面が梨地、軽量化のために肉抜きが施されている。シマノは中空かな(中空というとスギノが頭に浮かぶのはなぜだろう)?表裏を指でつまんでみると、結構薄くなっているのが分かる。肉抜きでも中空でも、私のような素人が使う場合どちらでも良い。Infinium自体はプロユースに耐える強度だそうだし。

ちなみにこの傷は開梱時からのもの。荷物を受け取ったときに中で音がするからもしやと思ったら案の定。化粧箱の中で左アームが遊んでいた。税関による開封があったので、どこで発生した傷か分からないが、所詮MTBクランクなのでこれくらいは目をつぶろう。


ボルトにはすべてMirandaのロゴが入っている。ボルト類がアルミ合金じゃないので安心。

チェーンリングもチタン合金の時代のようです

そして Narrow/Wide は過去の遺物。

Stanton Bikes は、私が購入した当初こそ希少性があったけど、いまやだいたい日本全国に行き渡った感じ。北方四島や尖閣・竹島まで普及したかは分からないが。

で、今回のこれも、メーカーの反応を見る限り日本初のようである。

Narrow/Wide はまあいいんだけど、RDにスタビライザーなかったらどうなの?てのがかねてから疑問で、「非Narrow/Wide, 非アルミ合金」をキーワードにめぼしいものを探して世界中を(電気的に)回っていたところ、Miranda Bike Parts というメーカーを見つけた。

XTRのFC-M980がかなり気に入っているので、チェーンリングだけ買おうとしたところ、BCDがなんと88mm!104mmのは39Tよりでかいのしかないのでどうしようかと悩んだ挙げ句クランクセットを購入。

ショッピングカートに入れて購入手続きに進もう..進めない。何度やっても、ブラウザを変えてもだめ。サーバー側の問題っぽいレスポンスなので、FBからメーカーに質問、営業担当にメール送ってくれとの回答を得る。

最初の返信にはちょっと時間がかかったけど、それ以降はいい感じのペースで話が進み、PayPalで入金し、使用の再確認を済ませたらすぐにFedexで発送してくれた。

スピンドルが24mm/22mmのGXPタイプなので、BBのアダプターをあらかじめ購入しておいたのだが、BBも同梱されてた。

クランクセットは本体がアルミ合金、スピンドルとボルトがチタン合金。ポルトガルの自社工場で生産しているそうだ。
自転車部品メーカーというと、アメリカ・イギリス・日本・ドイツ・台湾、が私の頭に浮かぶが、ポルトガルは初めてだ。sram の X01 Eagle は、大半が台湾製だが、チェーンはポルトガル製。

今までシマノのクランクしか使ったことがないので、GXP式の取り付けには少々面食らった。シマノは樹脂製パーツでプリロードをかけてから、2本のボルトで締結。ステムと同じやり方でわかりやすい。脱落防止パーツも付いてるし。
GXPは1本のでかいボルトで取り付ける、それだけ。60Nmものバカでかいトルクが推奨されてて、たかが自転車部品にと、少々不安になる。

脱落防止の仕組みは、クランクアームとスピンドルとの摩擦抵抗が担っているようで(ISIS嵌合)、クランク本体だけで試しに組み立てたところ、ボルトを外しても素手では外せないくらいになった。取り外しにはコッタレス抜き工具が必要。

一旦取り付けてしまえば、何ら違和感もなく使える。取り付け時のトルクはでかいが、クランクの回転はスムーズ。付属のBB壊れたらChris King + #13アダプターに取り替えよう。

Narrow/Wide と比べると、チェーンリングの抵抗が少なくて漕ぎが軽い。ギア1枚ローに入れたくらい軽い。Narrow/Wide は厚歯の部分が割と大きな抵抗になっているので、かなり鈍感な私でもこの違いは明確に感じ取れた。

チェーンリングの特徴については、日本語のPRがあったのでこちらをどうぞ。

ミランダ(MIRANDA)、自転車クランクセットの新製品インフィニウム(INFINIUM)によって耐性とパフォーマンスの標準を塗り替える

なんだかよくわからない単語がたくさん出てきてそれだけでプラシーボ効果が出そうな勢いである。


Stanton Bikes は幸いなことに代理店に恵まれていい感じになってきたが、Miranda はどうだろうか?今のところUKと欧州合わせて6社にとどまっている。Stanton の、王道を行くような製品に比べると、なかなか奇抜な製品があり、若干勇気がいるかも知れないが、興味がある方はこちらへ

英文添削したら理由も説明して欲しい

LLMに、SLMを使った自分専用英文添削ツールを作成させてみた 、の続きで修正部分に解説をつけるようにしてみた。 DeepL Write は、手頃な価格で高速に添削してくれる便利なサービスだけど、未だに元の文を不適切に書き換える場合がある。例えば、"I talked w...