ロックリング工具たくさん

 諸事情でロックリング工具が増えた。

左から、シマノTL-LR10、Birzman Lockring Socket 12mmPark Tool FR-5.2GT、シマノTL-LR15、IceToolz #09C2


Hope Pro 5ハブのカセット取り付け問題に対応するため、TL-LR15が見つからず、Birzmanの物を購入したものの、こちらは芯棒がすっぽ抜けるマヌケな欠陥設計であった。ショップを通して代理店に確認したところ、「芯棒外しても使えるようになってますよ」的な、いかにも取ってつけたような残念な説明だった。
これが「芯棒を外しても使えます」な、大変便利な思いやり設計ロックリング工具。まあ、代理店の主張通りなら、その設計思想は端的に言って💩。5mmの工具でも「外して使えます」みたいなことを言うのだろうか?Park ToolもIceToolzも、ボルトでガッチリ固定してあるので安心感が高く「外して使えます」的な雰囲気はない。

代理店の主張はそんな感じでゴミのようだったが、ショップの対応は非常に丁寧で好印象だった(以前から利用している大阪の店で、最近は多少高くてもそちらから買うようにしている)。結局、370℃のコテ先で指をちょっぴり焼いたりしながらハンダ付け(のような措置)を行って芯棒を固定しておいた。

12mmであっても、TL-LR15で十分用を足すが、IceToolz #09C2の見た目とソケットレンチ対応という点が気に入って使っている。

シマノ現行世代残念MTBハブ

Scylenceの失敗の後、代替製品の市販まで時間が極端に限られる中、なんとか頑張ったものの、かなりまずい問題が発生しているようだ。この動画を投稿した人によると、シマノが対策を行っているものの、基本的に設計がダメなので、根本的な解決にはならないそうだ。


動画を見ると、ハブシェルが削れてしまっているので、新しいものを書い直すしかないようだ。シマノはこの件についてリコール等は行っていないとのこと。

自分はシマノのハブを使っていないが、今世代のXTR様RDは、クラッチのカムユニットに付属するボルトが緩むというバカバカしい障害を経験した。緩み止めを塗布してその後は再発していないが、初物に手を出して痛い目に遭ういつものことなのかもしれない。

ちなみに、シマノのサポセンにカムユニットの障害について聞いたところ「製品が出たばかりで導入事例が少なく、他のユーザーで発生している報告はない」という内容の回答だった(2019年の話)。

英文添削したら理由も説明して欲しい

LLMに、SLMを使った自分専用英文添削ツールを作成させてみた 、の続きで修正部分に解説をつけるようにしてみた。 DeepL Write は、手頃な価格で高速に添削してくれる便利なサービスだけど、未だに元の文を不適切に書き換える場合がある。例えば、"I talked w...