ホイールは手組みでいいかもしれない

こちらの方、i9のスポークが一気に31本折れるという悲劇に遭遇。折れたものは補修すれば良いが、32本で4万近いと。1本1,000円くらい。

Mavic Crossmax SX(26er)のスポークは、14本セットで4,000円弱。1本約300円。Crossmax SXは、3mm径でホイールあたり24本。交換の際の費用もだいぶ安くなる。26erは廃盤だが、現行製品のスポークの値段も大差ないと思われる。

手組みだと汎用製品の組み合わせとなるため、耐久性を担保した軽量化には限界があるが、でもやはり愛着が湧くし、交換部品の入手性が良いため手組みにしたい。

350sDBCL/XM421/Competition/Squorxで29erを組みたい。だいぶ先のことになると思うけど。DT は製品の更新間隔が長いので、その時にもだいたい同じ構成で組めるはず。

0 件のコメント:

コメントを投稿

HTにしばらく戻すことにしてドロッパーを外した

 膝の痛みがどれくらい悪化するか様子を見つつ、しばらくHTに戻してみることにするついでにドロッパーポストを外した。 親切な人たち RDなしの自転車はSSっていう呼称が確立しているんで「敢えてRDなし」という意思が伝わりやすいけど、ドロッパーポストを使ってないと100人中10000...