Mavic Crossmax SX のスポーク交換

先日の転倒が原因と思われるスポーク曲がりを発見。こんな状態でもリム自体に振れが出ていないのは大したものだ。以前ドイツから購入した予備のスポークがあるので、せっかくだから交換してみることに。

ニップルには、"325 423 01"という専用工具を使用する。金属ではないがかなり硬めの素材らしく、これでニップルを回すとニップルの塗装がすぐに剥げる。

スポークの交換は割と簡単で、反フリー側はただ緩めて外すだけ。フリー側は、スプロケットだけでなく、その下にはめ込んであるスポークプロテクター(?)と押さえ金具(でかいCリング)も外す必要があるが、まあたいしたことはない。やや面倒なのはスポーク交換後の振れ取りだが、これはどのホイールであっても同じ。

外したスポーク。上が反フリー側、下がフリー側。長さがだいぶ違う。フリー側の曲がりはそれほど大きくないが、せっかくなのでこちらも交換しておいた。


この後、シフトワイヤーの交換をし、ナタジゴさんを見習ってワイヤーの末端処理をしようと思ったがうまくいかず、結局いつものエンドキャップを使用した。有害な蒸気を吸って気持ち悪くなるだけで終了。あ、フラックスを落とすの忘れてたな...。キャップの中で錆錆になっていることだろうけど、まあいいや。

0 件のコメント:

コメントを投稿

HTにしばらく戻すことにしてドロッパーを外した

 膝の痛みがどれくらい悪化するか様子を見つつ、しばらくHTに戻してみることにするついでにドロッパーポストを外した。 親切な人たち RDなしの自転車はSSっていう呼称が確立しているんで「敢えてRDなし」という意思が伝わりやすいけど、ドロッパーポストを使ってないと100人中10000...